会社案内
会社概要
■会社名 | 北海道アートビューティ Inc. |
■所在地 | 〒060-0807 札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストーク札幌505号 |
■電話番号 | 011-708-7321 |
■FAX番号 | 011-708-7322 |
■代表者 | 代表取締役 玉村 志津夫 |
■設立年月日 | 2001年3月1日 |
■資本金 | 300万円 |
■業務内容 | (1)美容室・理容室の経営 (2)化粧品・服飾雑貨・医薬部外品・日用雑貨及び理美容用品の販売 (3)婚礼及び一般貸衣裳着付けに関するコンサルティング並びに結納品・ 貴金属の販売 (4) ビタミン等の栄養素を補給した栄養補助食品及び健康器具の販売 (5)和装衣裳全般及び美容・福祉介護用品の販売 (6)理美容に関する器材の販売 (7)ビューティサロン・エステティックサロン及び毛髪診断サロンの経営 (8)理美容技術、着付け技術の指導及び講習に関する事業 (9) 和洋装衣料着付師の養成及びブライダル着付師の養成に関する事業 (10)美容師・理容師・着付師の派遣 (11)前各号に関連する一切の業務 |
■主要取引銀行 | 北海道銀行札幌駅前支店・北洋銀行札幌駅南口支店 |
■加盟団体 | 札幌商工会議所・北海道中小企業家同友会 |
■事業の目的 | ・わが国の伝統文化と着物の美意識を、後世に継承し発展させること ・着物文化を通して基本的な人間教育を目指し、社会に貢献すること ・地球環境・食生活の安全を求めて健康美を推進すること |
交通アクセス
〒060-0807
札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストーク札幌505号
会社沿革
昭和22年 | 国際美容クラブ設立 |
昭和33年 | 国際美容クラブから財団法人国際美容協会となる |
昭和34年 | 先代会長山野愛子、ミスインターナショナルの審査員となる |
昭和46年 | 山野流着装教室創立 現在、全国に奥伝資格取得講師35,000名余誕生 |
昭和47年 | 山野流着装教室北海道支部創立 |
昭和51年 | 芸術祭全国大会にてはじめて「着装帯結び」を取り入れる |
昭和54年 | 中国政府の招きでビューティショー開催 |
昭和55年 | 財団法人国際美容協会 山野流着装教室 新北海道ブロック支部創立 |
昭和59年 | 芸術祭全国大会に内閣総理大臣賞、文部大臣賞、厚生大臣賞を設定 ニューヨーク・カーネギーホールにて最初のビューティショーを開催する |
昭和62年 | ワシントン「桜まつり」にて着物ショーを開催する |
昭和63年 | 財団法人国際美容協会創立30周年記念式典を歌舞伎座にて開催 |
平成 2年 | 山野流着装教室創立20周年、香港にて記念式典 モスクワにおける「日本文化週間」に文化使節団として参加 |
平成 6年 | ワシントン「桜まつり」にて着物ショーを開催 |
平成 7年 | 山野愛子ジェーン2代目宗家就任 |
平成 8年 | ラスベガスにて山野流着物ショー開催 |
平成 9年 | カナダ「チューリップフェスティバル」にて着物ショー開催 |
平成10年 | 長野オリンピックで外国選手に着物体験などの奉仕協力で組織委員会会長より感謝状授与 |
平成11年 | カナダ首相夫人主催着物ショー開催(カナダ大使公邸にて) |
平成12年 | アメリカ大使夫人主催着物ショー開催(アメリカ大使公邸にて) |
平成13年 | アラブ首長アブダビ国連邦においてビューティショー開催 桂由美氏とビューティショー共演 |
❒ 北海道アートビューティInc. 設立 ❒ | |
平成13年 | 山野流着装教室北海道ブロック支部を北海道アートビューティInc.に業務委託 第1回 アートビューティフォーラム開催 |
平成14年 | ロサンゼルス、ラスベガスにて「着物・ブライダルショー」を開催し領事館に招待を受ける |
平成16年 | 日米和親条約締結150周年を記念して中村勘九郎ニューヨーク公演にて 「着物・ブライダルショー」を開催 |
平成17年 | 桂由美ブライダルビューティショー共演 第55回 芸術祭全国大会 振袖の部 全国優勝(内閣総理大臣賞受賞) 〃 初伝の部 全国優勝(宗家杯) 〃 学生留袖の部 全国優勝
|
平成18年 | ヨーロッパ・アメリカ「海外着物ショー」公演 第56回 芸術祭全国大会 学生振袖の部 全国優勝 |
平成19年 | 財団法人国際美容協会から山野流着装教室事業部門を分離独立 第57回
芸術祭全国大会 振袖の部 全国優勝(内閣総理大臣賞受賞)〃
中伝の部 全国優勝(宗家杯)
|
平成20年 | 第58回 芸術祭全国大会 初伝の部 全国優勝・宗家杯受賞 花嫁の部 全国優勝・厚生労働大臣賞受賞 |
平成21年 | ロサンゼルスにて山野愛子生誕100周年記念着物ショー開催 |
平成22年 | 第60回 芸術祭全国大会「振袖クラシックの部」全国優勝 |
平成23年 | 第61回 芸術祭全国大会 花嫁着付けの部 全国優勝 厚生労働大臣賞受賞 学生留袖の部 全国優勝 文部科学大臣賞受賞 |
平成24年 | 第62回 芸術祭全国大会 学生振袖クラシックの部 全国優勝 文部科学大臣賞受賞 |
平成25年 | 第63回 芸術祭全国大会 学生振袖クラシックの部 全国優勝 文部科学大臣賞受賞 学生留袖の部 全国優勝 文部科学大臣賞受賞 一般振袖着付けの部 全国第3位 |
平成26年
| 第64回 芸術祭全国大会
学生留袖の部 全国優勝
文部科学大臣賞受賞 世界文化社賞受賞
学生留袖の部 全国第3位
学生振袖クラシックの部 全国第2位
一般振袖着付けの部 全国第3位
|
平成27年
| 第65回 芸術祭全国大会 着装コンテスト
中伝の部 全国優勝 宗家杯受賞
振袖着付けの部 全国2位
花嫁着付けの部 全国2位
学生コンテスト 留袖の部 全国優勝
文部科学大臣賞受賞 留袖の部 全国3位
振袖クラシックの部 全国2位
振袖クラシックの部 全国4位
|
平成28年 | 北海道アートビューティInc.山野流着装教室北海道ブロック支部 新事務所に移転 |
平成29年
| 北海道着付技能コンテスト大会開催
|
平成30年
| 北海道着付技能コンテスト大会開催 北海道きもの文化交流の集い開催
|
令和 元年
| 北海道着付技能コンテスト大会開催 北海道きもの文化交流の集い開催
|